日田観光『豆田町散策とは聞くけど実際どうなの?』体験記
日田観光『豆田町散策とは聞くけど実際どうなの?』体験記

大分県日田観光といえば、豆田町の散策とは聞くけど、、
実際の見どころは?どういう人におすすめ?どのくらい滞在できる?
キューカン社員が取材同行した際の観光時間と、実際に見てきたスポット、日田市観光協会おすすめのスポットを合わせてご紹介いたします!
豆田町取材状況
| 取材滞在時間 | 約2時間(昼食あり) | |
|---|---|---|
| オススメ客層 | 20代・30代 | |
| 観光内容 | 見学・お買い物・食べ歩き | |
| みどころ | 天領の江戸時代の町並みを残し、電柱の無い細い道を通りながら、日田の人・ものに触れ合える。 | |
| 昨今の状況 | 韓国インフルエンサーの効果で、日田駅のレンタサイクルを借りて、豆田町を散策する人が増えている。 | |
| URL | https://oidehita.com/course-mameda | 日田市観光協会主催の豆田町ツアー(有料・ガイドは旅程管理資格保持者) |
| http://www.hita-mameda.jp/ | 豆田町公式ホームページ | |
豆田町立ち寄り先情報
立寄り先の一覧
| 立寄り先 | 観光 | 土産 | 食事 | 内容 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ① | 薫長酒造 | ◎ | ◎ | ◎ | 試飲・酒造資料見学・お土産 |
| ② | 手作りおはぎ 田舎庵 | ◎ | 注文をうけてから造るおはぎ。食事も可。 | ||
| ③ | 赤司 日田羊羹 | ◎ | ◎ | まわりがパリパリの羊羹。人気店・売り切れる場合も。 | |
| ④ | 東光堂 | ◎ | 土鈴。素朴でかわいい。 | ||
| ⑤ | 小鹿田焼 大原 | ◎ | 小鹿田焼が揃うお店。 | ||
| ⑥ | 日田まぶし 千屋 | ◎ | うなぎのひつまぶし。天むすも美味しそう。 |
立寄り施設写真
-
スポット①薫長酒造

-
-
スポット②手作りおはぎ田舎庵
-
-
スポット③赤司 日田羊羹
-
-
スポット④東光堂
-
-
スポット⑤小鹿田焼 大原
-
-
スポット⑥日田まぶし 千屋
-
注意点
薫長酒造のバス駐車場(事前予約制・有料)は見る限りではありますが、5台ぐらいは駐車ができそう。
乗用車の駐車場は数カ所有り。
道が細く、車のすれ違いが多いので大きい車は入りにくいです。
取材者の感想
ターゲットは女性に偏るのかと思ってましたが、行ってみると男性も楽しめる薫長酒造、建築様式があり、様々な人が楽しめる場所でした。
観光地になると、他地域の会社が、その地域に合わせた出店も多い印象がありますが、日田の地元の人・ものが豊富で、日田ブランドの本拠地ではないかと感じました。
ここでしか出会えない、日本らしく、どことなく懐かしい雰囲気を感じられると思います。











